ExcelのVBAマクロを使って簡単なカレンダを作ってみたので、備忘録として残しておきます。 カレンダを作るためには、主に以下のような処理が必要。 ・曜日を求める ・その月の最終日を求める(特に2月の閏年計 …
続きを読む [Excel VBA] 祝日を求めるサンプル
カテゴリー:開発日記
「.NET 5」対応
今まで.NETのソフトを結構作ってきたけど、それらはほぼ「.NET Framework」上で動作するものだった。 が、しかし、この「.NET Framework」が今後のOSでは無くなるらしい。 ここ最近、全く勉強不足で …
続きを読む 「.NET 5」対応
スポーツ新聞作成Webサイトを10年ぶりに更新
約10年前に、スポーツ新聞作成Webサイトの公開したけど、それ以来 サイトのプログラム自体の改版は一切行っていなかった。 いろいろ不具合もあり、いつかサイトを閉鎖しようとも考えていたけど、 少しずつアクセス数が増えてきた …
続きを読む スポーツ新聞作成Webサイトを10年ぶりに更新
写真をOpenStreetMapで管理するWebシステムを作ってみた
写真をGoogleマップで管理するWebシステムを作ってみたを密かに改良し、Googleマップ以外の地図「OpenStreetMap」でも表示できるよう作り込んでみた。 まだ全然ゴールできてい …
続きを読む 写真をOpenStreetMapで管理するWebシステムを作ってみた
[PowerShell] Excelの列名を列番号に変換する関数
Excelの列名は、通常「A」「AB」などアルファベット表示(A1形式)になっている。 Excelのオプション(※)を変更することによって「1」「28」など番号表示(R1C1形式)にもできる。 ※ファイル> …
続きを読む [PowerShell] Excelの列名を列番号に変換する関数
[C#] エクスプローラ風のツリービュー表示
Windowsフォームのアプリで、Windowsエクスプローラのようなフォルダやドライブ一覧をツリー表示する方法を調べてみた。 nugetの「ExpTreeLib」というライブラリを使うことによってC#やVB.NETで簡 …
続きを読む [C#] エクスプローラ風のツリービュー表示
写真をGoogleマップで管理するWebシステムを作ってみた
Google Maps APIを使って 地図で写真を管理するWebサイトを作ってみました。 ⇒ 写真マップ 関連記事 写真をOpenStreetMapで管理するWebシステムを作ってみた 真犯人、写真のEX …
続きを読む 写真をGoogleマップで管理するWebシステムを作ってみた
Windows10 April 2018 Update適用でC#からイベントログ取得がうまくいかない
Windows10の大型アップデート「April 2018 Update」(バージョン1803)を適用すると、 C#から、うまくイベントログを拾えなくなってしまった。 例えば、以下のソースを実行すると、イベントログを途中 …
続きを読む Windows10 April 2018 Update適用でC#からイベントログ取得がうまくいかない
WSH JScriptでExcel操作
WSHを使用した、Excel操作の備忘録。 新規Excelブックを作成し、セルB2に、現在日時を表示し、保存するまでの処理。 前に、C#からの操作を紹介したけど、これの簡易版。 [C#] プロ …
続きを読む WSH JScriptでExcel操作
Visual Studio 2017でインストーラ作成
Visual Studioで作成したWindows Formアプリケーションのインストーラ作成方法を備忘録としてまとめてみた。 過去にも自作ソフトを配布する際、何度かインストーラを作成して配布していたこもあ …
続きを読む Visual Studio 2017でインストーラ作成
[C#] フォームの角を丸くする方法
C#で、Windowsフォームの角を丸くして表示する方法。 普通のWindowsフォームは、タイトルバーとか境界線が付き、角も角ばっている。 それを、こんな感じに角を丸くして表示する。 &nb …
続きを読む [C#] フォームの角を丸くする方法
無料開発ツール – Visual Studio Community 2015をインストールしてみた
開発環境をVisual Studio Community 2013から、 Visual Studio Community 2015に切り替えてみた。 [Microsoft:無料開発ツール – V …
続きを読む 無料開発ツール – Visual Studio Community 2015をインストールしてみた
[C#] スタートアップメニューにショートカットを登録する方法
Windows起動時にアプリを起動させたい場合、スタートアップメニューにアプリを登録することは良くあると思う。 でも、Windows 10や8.1などでは、スタートアップメニューへの登録方法が面倒というか分かりにくく、自 …
続きを読む [C#] スタートアップメニューにショートカットを登録する方法
Windows10インストールと、アプリ動作確認
前に、Windows 10 Enterprise Technical PreviewをVMware Playerにインストールしたことはあったけど、今度は7/29正式版のWindows10をメインPCにインストールしてみ …
続きを読む Windows10インストールと、アプリ動作確認
Windows 10 Enterprise Technical PreviewをVMware Playerにインストールしてみた
Windows Vista、7、8と、新OSが出る度にVMで自作ソフトの動作確認をしていたけど、 今回もWindows10環境を構築してみることにした。 プレビュー版を入れるような空きPCも無いので、今回も仮想環境にWi …
続きを読む Windows 10 Enterprise Technical PreviewをVMware Playerにインストールしてみた
[C#] ListView.Items.Addの描画処理が異常に重くてハマった
ListViewコントロールで、詳細表示(ViewプロパティをDetails)し、アイテムを追加していくと描画処理が異常に重くなる現象が発生。 この問題を解決するのに少しハマったので覚書としてメモっておく。 自作ソフトR …
続きを読む [C#] ListView.Items.Addの描画処理が異常に重くてハマった
[C#] 送るメニューにショートカットを登録/解除する方法
エクスプローラーなどでファイルを右クリックしたときに出てくる「送る」メニュー。 この送るメニューにアプリケーションを登録しておくと、選択したファイルの情報を アプリケーションに渡して起動できるため、使い方によっては便利な …
続きを読む [C#] 送るメニューにショートカットを登録/解除する方法
[C#]Visual Studio 2013で、Windows8.1向けWindowsストアアプリを作成してみる
Windowsストアアプリと言っても、Windows8用とWindows8.1用と異なり、 Windows8用のストアアプリはVisual Studio 2012で開発し、 Windows8.1用のストアアプリはVisu …
続きを読む [C#]Visual Studio 2013で、Windows8.1向けWindowsストアアプリを作成してみる
無料版開発環境 Visual Studio Community 2013をインストールしてみた
.NETが一部OSS化され、.NET開発環境であるVisual Studio 2013も条件付きで無料版がリリースされた。 ずっと、そーなればいいなとは思っていたけど、まさか本当に実現するとは。凄い。 .NETも、やっと …
続きを読む 無料版開発環境 Visual Studio Community 2013をインストールしてみた
[C#] Excelを使ったプログラムとインストーラの作成
C#でExcelファイルを読み書きするプログラムと、そのプログラム(exe)を配布するためのインストーラを作ってみた。 何故態々インストーラを作成するのか? それは、作成したExcelを使ったプログラムは、exeの配布だ …
続きを読む [C#] Excelを使ったプログラムとインストーラの作成
ネットショッピング横断検索サイトのオートページャー対応
前に、Ajaxを使い複数のネットショップを一括検索するサイト「くしけん」を作ったんだけど、ここ最近は放置気味で殆どメンテできていなかった。 ああしたい。こうしたい。という案はいろいろあったんだけど。 関連記事 最安値検索 …
続きを読む ネットショッピング横断検索サイトのオートページャー対応
[C#] WebBrowserコントロールのレンダリングモードをデフォルトのIE7から最新IEモードに変更する
C#やVB.NETなどのアプリケーションで、WebサイトやHTMLなどを表示したい場合に使うWebBrowserコントロール。 このWebBrowserコントロールを使えば、簡単にInternet Explorer同等の …
続きを読む [C#] WebBrowserコントロールのレンダリングモードをデフォルトのIE7から最新IEモードに変更する
自作フリーソフトのWindows8.1+Visual Studio 2013対応
自作フリーソフトについて、最新の開発環境であるVisual Studio 2013でリビルドし、最新OSのWindows8.1上で問題なく動作するか確認してみた。 関連記事 Visual Studio 2013をインスト …
続きを読む 自作フリーソフトのWindows8.1+Visual Studio 2013対応
Visual Studio 2013をインストールしてみた
Visual Studio 2013の正式版がリリースされたので早速インストールしてみた。 関連記事 無料版開発環境 Visual Studio Community 2013をインストールしてみた Visu …
続きを読む Visual Studio 2013をインストールしてみた
Windows8からWindows8.1へのアップグレード
本日、Windows8.1がリリースされた。 Windows8からのアップグレードは無料ということで、早速インストールしてみた。 関連記事 Windows 10 Enterprise Technical Previewを …
続きを読む Windows8からWindows8.1へのアップグレード
HTML5で各電力会社の電力使用率をアナログメーターで描画するサンプルを作ってみた。
今年も凄く暑くなってきて、節電も気になり始めたんで、また電力ネタを。 以前、電力使用率を表示するガジェットを作成したけど、Windows8からデスクトップガジェットが使えなくなってしまった。 なので、Windows8上で …
続きを読む HTML5で各電力会社の電力使用率をアナログメーターで描画するサンプルを作ってみた。
[C#] 画面サイズによってDataGridViewのチェックボックスが表示されない
以前、自作フリーソフトのWindows8対応で、検出済みの勤務時間取得ツールのチェックボックスが消えてしまう問題について調査&修正したときのネタを覚書として書いておくことに。 関連記事 No related posts.
Windows8でHTMLヘルプが文字化け
自作ソフトのWindows8対応がまだ完全には終わっていないため、少しずつ進めているが、 RSS速報と、アフィリサーチのヘルプが文字化けすることに気付いた。 関連記事 Windows8からWindows8.1へのアップグ …
続きを読む Windows8でHTMLヘルプが文字化け
自作ソフト・勤務時間取得ツールのWindows8対応
自作ソフト「勤務時間取得ツール」のWindows8対応が完了した。 関連記事 自作ソフト・アフィリサーチのWindows8対応完了 Windows7β1上での疎通確認 楽天のWebサービス [C#] 画面サイズによってD …
続きを読む 自作ソフト・勤務時間取得ツールのWindows8対応
[C#] プログラムからExcelファイルを読み書きする方法
Excelに保存したデータを利用して、何かプログラムを作ろうとした場合、通常はExcelマクロなんかを使うことが多いと思う。 実際、マクロはVBA(言語的には旧Visual Basic 6.0)を利用するため、コーディン …
続きを読む [C#] プログラムからExcelファイルを読み書きする方法