使い捨て感覚でWindowsを使用できる「Windows Sandbox」を使ってみた

Windows サンドボックス

今更ながら「Windows サンドボックス」を使ってみた
Windows サンドボックス

 

出所不明な怪しいソフトをインストールするときや、信頼できないWebサイトを閲覧するとき、
実験的にWindows環境をカスタマイズしたいとき、新しいWindowsでの動作確認など色々活用できそう。

 

ちょっと前に、Hyper-Vを使って仮想環境作って、Windowsセットアップして。。
って似たようなことをやっていたけど、このWindows Sandboxの方が遥かに簡単。超便利。

動作環境は、大まかに以下の通り
・Windows 10 ProまたはEnterpriseのbuild 18305以降
・仮想化支援機能をBIOSで有効化できるハードウェア
・CPU,メモリ、SSD(HD)なども、それなりのスペック

で早速試してみた。
 

Windows Sandboxの準備

  1. BIOS設定で仮想化支援機能を有効化
    これは機種ごと違うので割愛。
    設定済みの場合はスキップ。
     

  2. 「Windows の機能の有効化または無効化」ダイアログ表示
    タイトルで検索するか、
    タイトルで検索
     
    ファイル名を指定して実行([Windows]+[R]キー押下)から、”optionalfeatures.exe”を入力して実行。
    ファイル名を指定して実行
     

  3. 「Windowsの機能」ダイアログが表示されるので、「Windowsサンドボックス」の
    チェックを有効にし「OK」押下。
    Windows の機能の有効化または無効化
     

  4. しばらくすると、Windows再起動を促されるので再起動
    Windows再起動
     

  5. スタートメニューに「Windows Sandbox」が追加される
    Windows Sandbox
     

 
 

Windows Sandboxの実行

「Windows Sandbox」を実行してみると、
Windows Sandbox
いきなりWindowsが起動。
面倒くさいWindowsのセットアップがいらない。

しかも、ネットワークも普通に繋がる状態。
ネットワーク

これは便利。

あと、Windowsサンドボックスを閉じようとすると、
「Windowsのサンドボックスを閉じてもよろしいですか?
 Windowsサンドボックスが閉じられると、すべての
 コンテンツは破棄され完全に失われます。」
が表示される。
Windowsのサンドボックスを閉じてもよろしいですか?

この点が、
Hyper-Vなど仮想環境との大きな違い。
簡単に試せるけど、保持しておくことは出来無さそう。

正に使い捨て。

 
 

ちなみに、Windowsバージョン情報は、
 エディション:Windows 10 Enterprise
 バージョン:1903

バージョンはホストOSと同じかな?
Windowsバージョン

 
 

おまけ

せっかく用意したので、自作ソフトの動作検証。

HPからダウンロードして、真っ新なWindows環境で実行。

exeファイルをダブルクリックしても何も反応しない
あれ?
exeファイルをダブルクリックしても何も反応しない。

UACの問題かな?

右クリックして「管理者として実行」してみたけど、何も表示されない。
管理者として実行

え~、せめてエラーメッセージぐらい出て欲しい。

今度はコマンドプロンプトから起動してみる。
コマンドプロンプトから起動

コマンドプロンプトからは起動できる。何故!?

再び、エクスプローラからダブルクリックで起動を試みるもダメ。

 
 

今度は、exeを右クリックして、プロパティを開き、一番↓にある
「セキュリティ」(※)の「許可する」チェックボックスを有効にしてみる。
セキュリティを許可

※セキュリティの説明として、以下が記載されている。
「このファイルは他のコンピュータから取得したものです。
 このコンピュータを保護するため、このファイルへのアクセスは
 ブロックされる可能性があります。」

「他のコンピュータから取得」って、大体そうなんじゃないのかね??

Windowsのどこかのバージョンから、このような仕様になったのかな。
何はともあれ、この設定で、無事、ダブルクリックで起動するようになりました。

 

ちなみに、自作したソフト(exe)をコピーして実行すると問題なく実行できた。
確かに、他のコンピュータから取得した物じゃないからか。。
ホームページからダウンロードすると、「他のコンピュータから」扱いになるっぽい。

更におまけで、ホストOSとゲストOS間のファイルコピーは、ドラッグ&ドロップでは
出来なかったけど、普通にコピペは出来た。

 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*