
[ハイキング]不動滝
前日の日向山に続き、本日は不動滝(山梨県)へ。 写真撮影した位置情報はこちら。→写真マップ「不動滝」 関連記事 [ハイキング] 日向山 2022 [ハイキング]天城山(万二郎岳→万三郎岳) [ハイキング] 位牌岳→袴腰岳→愛鷹山 [ハイキング] 日向山 [ハイキング]愛鷹山(黒岳→越前岳→鋸岳→位牌岳) [ハイキング] 位牌岳→袴腰岳→愛鷹山 その2
[ハイキング]不動滝 Read More便利ソフトウェアを公開
前日の日向山に続き、本日は不動滝(山梨県)へ。 写真撮影した位置情報はこちら。→写真マップ「不動滝」 関連記事 [ハイキング] 日向山 2022 [ハイキング]天城山(万二郎岳→万三郎岳) [ハイキング] 位牌岳→袴腰岳→愛鷹山 [ハイキング] 日向山 [ハイキング]愛鷹山(黒岳→越前岳→鋸岳→位牌岳) [ハイキング] 位牌岳→袴腰岳→愛鷹山 その2
[ハイキング]不動滝 Read More山梨県北杜市の日向山にハイキング。 日向山は今回で2回目。 前回は、不動滝経由で遠回りして登ったけど、このルート今は通行禁止になっていて通れない。 どうやら、不動滝から日向山に向かう登山道が通行止めとなってしまったらしい。 北杜市HPより 錦滝へ向う登山道はすべて通行止めとなっております。 滑落死亡事故が多発している大変危険な道ですので絶対に通行しないでください。 不動滝から錦滝方面への登山道は崩落のため通行止めとなっております。 日向山山頂から錦滝方面の登山道は崩落のため通行止めとなっております。 日向山登山道入口(矢立石駐車場)から錦滝に向う県営林道が大規模崩落のため、歩行者 …
[ハイキング] 日向山 2022 Read More東海道五十三次を歩くの続き。今回で九回目。 過去分はこちら。 第一回(日本橋~川崎) 第二回(川崎~戸塚) 第三回(戸塚~平塚) 第四回(平塚~風祭) 第五回(風祭~芦ノ湖) 第六回(芦ノ湖~三島広小路) 第七回(三島広小路~原) 第八回(原~柚木) 約二年半ぶりです。 前回は柚木駅(身延線)でゴールしたので、ここから再スタート。 関連記事 第七回東海道ウォーキング(三島広小路~原) 第八回東海道ウォーキング(原~柚木) MP3、ラジオも聴ける GPSロガー GPS Walkerを使ってウォーキングしてみた 第二回東海道ウォーキング(川崎~戸塚) 第一回東海道ウォー …
第九回東海道ウォーキング(柚木~興津) Read More久々のハイキング。 天城縦走登山口からスタートし、万二郎岳、万三郎岳を経由して戻ってくるルート。 写真撮影した位置情報はこちら。→写真マップ「天城山」 関連記事 [ハイキング] 位牌岳→袴腰岳→愛鷹山 [ハイキング]愛鷹山(黒岳→越前岳→鋸岳→位牌岳) [ハイキング] 沼津アルプス(香貫山→徳倉山→鷲頭山→大平山) [ハイキング] 日向山 [ハイキング] 位牌岳→袴腰岳→愛鷹山 その2 [ハイキング]編笠山(八ヶ岳連峰)
[ハイキング]天城山(万二郎岳→万三郎岳) Read MoreWebView2の利用方法について、IEとEdgeの処理の違いを中心に似たような記事を書いた。 →[C#] WebBrowserコントロールからWebView2への切り替え でも、作成したexeファイルをC:\Program Files配下で動作させようとした場合、書き込み権限がなく例外が発生。 今回はこの問題を回避しつつ、記事を最新化したので、再び備忘録としてまとめなおし。 <前提> ・Visual Studio 2022 ・C# ・Windowsフォーム ・.NET Framework 4.8 この前提でWebブラウザコントロールを、IE(WebBrowser)ではなく、Edge(WebV …
[C#] WebView2コントロールの利用方法 Read MoreC#やVB.NETで作成したWindowsフォームアプリに対してインストーラを作成してみる。 以前(※)も同じような記事を書いたけど、最新版に書き直し。 ※Visual Studio 2017でインストーラ作成 ・Win10 → Win11 ・Visual Studio 2017 → 2022 最近では、msix形式のインストーラも出てはいるみたいだけど、脆弱性が見つかって一時無効化されたり、バタバタしているようなので少し様子見。 それと、今回対象としているアプリは、WPFとかでなく、Windowsフォームアプリってことでmsi形式のインストーラで充分。 ということで、早速作成方法。 &nbs …
Visual Studio 2022でインストーラ作成 Read More.NET Frameworkは、バージョン4.8が最後となり、今後は、.NET 6(.NET Core)に引き継がれることになった。 いずれ、.NET Frameworkのサポートも終了となるということで、いつかは移行しなければならない。 そうは言っても.NET Frameworkと、.NETは完全互換があるわけではなく、一部機能などそのまま使えない。 小さなアプリなら.NET用に新規に作り直した方がいいと思うけど、ある程度大きなプログラムになってくると、そうも行かない。 完全ではないけど.NET Frameworkから.NET移行をしてくれる「.NET アップグレード アシスタント」なんても …
.NET アップグレード アシスタント ツール使って.NET FrameworkのWindowsフォームアプリを.NET 6に置き換える Read MoreWebView2を組み込んで、C#アプリを作成すると、ビルド時に以下の警告が発生する場合がある。 「参照」ツリーにも警告マークあり。 一応、エラーではなく警告なので、ビルドで作成されたexeファイルは問題なく使用できる。 けど、気になるので警告を消す方法を調べてみた。 そして、毎回忘れてしまうので備忘録として残しておく。。 関連記事 Visual Studio 2005日本語版、12/15開発完了、2/1発売 無料版開発環境 Visual Studio Community 2013をインストールしてみた [C#] WebBrowserコン …
[C#]WebView2使用ソリューションをリビルドすると参照コンポーネントが見つかりませんでした警告が出る Read MoreC#、VB.NET等で標準で使用できるWebブラウザ用の部品として、昔からWebBrowserを使用してきたけど、これがInternet Explorerベースの古い部品。 しかもIE7ベース。 これをIE11ベースに無理やり切り替える方法も昔試していた。 [C#] WebBrowserコントロールのレンダリングモードをデフォルトのIE7から最新IEモードに変更する けど、さすがにIE11も限界。 最近のHTML5やJavaScriptを使用したページが表示できなかったり、セキュリティ更新もできなかったり問題が多すぎる。 そこで、今回最新ブラウザWebBrowserからWebVi …
[C#] WebBrowserコントロールからWebView2への切り替え Read More#今更感があるけれども。 Webページで縦、横など画面分割したい場合、<frameset>を使うと簡単に実現することができる。 だけど、この<frameset>はHTML4用で、HTML5の定義としては破棄されている。 現時点の最新ブラウザでも問題なく分割表示はできるけど、いつか表示できなくなる可能性もある。 ということで、重い腰を上げHTML5版に修正してみた。 HTML4版 HTML5版
<frameset>を使用したウィンドウのフレーム分割をやめてHTML5向けに対応してみる Read MoreMicrosoft製RPAツール「Power Automate Desktop」で作成した自動化のフロー(ソース)は、Microsoft OneDrive(クラウド上)に保存される。 クラウド上に保存されているから、他のWindows10環境で実行したい場合、フローのファイルを持って行かなくてもいい。 これは、いいんだけど、作成したフローを他の人(他Microsoftアカウント)のPCに持って行きたい場合、ちょっと苦労する。 一応、以下の手順で持って行くことができたので覚え書き。
Microsoft Power Automate Desktopで作成したフローのコピー Read More先日、Microsoft製のRPAツール「Power Automate Desktop」で自動化フローを作成したけど、これが他のWindows 10 端末で実行できるか試してみた。 先日作成したフローはこちら。 ⇒Microsoft製RPAツール「Power Automate Desktop」でWeb操作の自動化
Microsoft Power Automate Desktopで作成したフローを別のPCで実行する Read More前回、「Power Automate Desktop」のインストールと、簡単な自動化を試したけど、今回は第二弾。 楽天市場で商品を検索し、一覧をテキスト出力してみる。 大まかな流れ テキストファイルを削除(前回結果クリア) ブラウザを起動し、楽天市場にアクセス 繰り返し(3ページまで) 1ページ目ならURLを変数に格納。2ページ目以降ならURL変数を加工。 URLにアクセスし、ページ内の項目を抽出(タイトル、リンク先等) ページ内のリストをテキストファイルに出力 テキストファイルをメモ帳で開く ブラウザを閉じる
Microsoft製RPAツール「Power Automate Desktop」でWeb操作の自動化 Read MoreWindows 10用に、MicrosoftがRPAツール「Power Automate Desktop」を公開しました。 プログラミングの知識が殆ど無くても割と簡単にWindowsデスクトップ操作を自動化することができます。 以前、UiPathというRPAツールを試しましたが、こちらと同様のデスクトップ型RPAツールとなります。 Power Automate Desktopは、無料で利用することができるため、手軽に試すことができます。 今回は、インストールから、簡単な自動化プロジェクト作成までを試してみました。 自動実行イメージ: もく …
Microsoft製RPAツール「Power Automate Desktop」をインストールして簡単な自動化を試してみた Read Moreずっと前に撮りためていたビデオの整理をしてみることにした。 前々から整理しなければとは思っていたけど、面倒くさくて放置していたけど、コロナ禍ということもあり、これを機に頑張ってみた。 かなり昔の8ミリビデオで撮った動画については、アナログで劣化やテープ自体の損傷等の心配もあったので、デジタル化(MPEG)だけは済ませていたんだけど、このmpg(ムービークリップ)化したファイルは、iPhoneで直接再生できないし、1本が120分ぐらいとバカでかいファイルになっていた。 なので、昔のビデオを分割&変換する地道な作業を頑張ってみた。 まずは、120分のやたらでかいmpgファイルを分割。 …
撮りためていた動画の分割、一括変換、日時修正をやってみた Read More先日の写真コピーエラーの延長で、iCloudを使った写真のコピー方法について覚え書き。 iPhoneの写真アプリから、コピーしたい画像を選択し、左下の共有ボタンをタップ。
iPhoneの写真をiCloud経由でWindowsにコピーする方法 Read MoreiPhoneで撮った写真やビデオをバックアップするときにエラーが出てハマったので解決方法を覚え書き。 iPhoneで撮った写真や動画について、Googleフォトにもバックアップしていたので、ここ数年、PC&NASへのバックアップをサボっていた。 けど、Googleフォトの容量無制限無料バックアップが終了(高画質も対象)するということで、久々にPCにバックアップをしてみたらエラーとなってしまった。 いつも、Lightningケーブルで繋いで、エクスプローラでファイルコピーしていたけど、これがうまくいかない。 コピー途中に、エラーが発生する。 > 「ファイルまたはフォルダのコピー エラー > シ …
iPhoneとWindows接続時にエラーが発生する Read MoreWordPressあるあるネタとして、外観テーマを変更するとプラグイン設定が引き継がれず、デフォルト表示に戻ってしまう。 分かっていても、ついついハマってしまうので、またメモとして残しておくことに。 「Download Monitor」は、WordPressで作成されたホームページで簡単にダウンロードファイルを管理できるプラグイン。 ここのサイトでも、フリーソフトのzipファイルをダウンロードするリンク作成や、ダウンロード数表示で活用している。 デフォルト表示は、シンプルでリンクと単純に総ダウンロード数だけを表示する。 だけど、フリーソフトに不具合などあったとき、旧バージョンもダウンロードでき …
WordPress「Download Monitor」プラグインのカスタマイズ Read MoreWeb操作を自動化できるSeleniumを使ってみる。 Seleniumは、10年以上前に使ったことあったけど完全に使い方忘れてしまったので思い出しながら備忘録として記録。 以前、IEを使用して自動化したことはあったけど、今回はChromeを使ってみる。 あと、開発言語は今回、使い慣れたC#を使ってみる。 #ちなみに、C#以外にも、Java、Python、Ruby、JavaScript、Kotlin等選択の余地はある。 ということで今回は、前提としてVisual Studio 2019をインストールしてある状態からメモ。 関連記事 RPAツール「UiPath」のインストールから疎通動作確認まで …
Seleniumを使ったWeb操作の自動化 Read Moreコロナ禍でSTAY HOMEという訳ではないけど、昔懐かしのシューティングゲームにハマってしまった。 本当は、Playstation 5の新しいゲームとかやりたいけど、全然買えないので、PS4のアーケードアーカイブスで2つシューティングゲームを購入。 1つ目はグラディウス。 関連記事 Playstation VRを買ってみた。 PS3で難病の原因究明へ iPad購入 マリオカート グラディウス
懐かしいシューティングゲーム Read More今まで.NETのソフトを結構作ってきたけど、それらはほぼ「.NET Framework」上で動作するものだった。 が、しかし、この「.NET Framework」が今後のOSでは無くなるらしい。 ここ最近、全く勉強不足でそんなこと知らなかった。 「.NET 5」に統合されていくとのこと。 で、その.NET 5は2020年11月10日に正式リリース済み。 かつてのVisual Basic 6が、Visual Basic.NETに代わり、実質VB6が絶滅した時と同じか!? (必須ランタイムもVB6ランタイムから、.NET Frameworkに変更) これはまずい。 今更ながら調べ始めてみると、AS …
「.NET 5」対応 Read More今更ながら「鬼滅の刃」全巻(現時点で1~22巻)大人買いして読んでみた。 関連記事 SSL対応 Windows VistaにWindows 8 Pro アップグレード版を入れてみた NARUTO 全巻 大人買いしてみた
「鬼滅の刃」を読んでみた Read More約10年前に、スポーツ新聞作成Webサイトの公開したけど、それ以来 サイトのプログラム自体の改版は一切行っていなかった。 いろいろ不具合もあり、いつかサイトを閉鎖しようとも考えていたけど、 少しずつアクセス数が増えてきたので、手直しすることに。 見た目はあまり変わっていないけど、主に記事登録の処理を大幅に改良。 今までは、PHPサーバ側で画像処理を行っていたけど、今回はブラウザ側の HTML5の機能を使って画像処理を行うようにした。 今までは、一度登録を行わないと完成イメージを確認できなかったけど、 今度は記事入力中にリアルタイムに表示確認できるようになった。 地味な改善だけど、結構頑張って作 …
スポーツ新聞作成Webサイトを10年ぶりに更新 Read More写真をGoogleマップで管理するWebシステムを作ってみたを密かに改良し、Googleマップ以外の地図「OpenStreetMap」でも表示できるよう作り込んでみた。 まだ全然ゴールできていない東海道の写真とともにデモサイトを作ってみた。 デモサイト:東海道ウォークマップ 関連記事 写真をGoogleマップで管理するWebシステムを作ってみた jQueryのautopagerを使わず自動的に次ページ読込み処理を作ってみた PHPのDOMでRSS作成 HTML5で各電力会社の電力使用率をアナログメーターで描画するサンプルを作ってみた。 東京電力メーターといいつつ、関 …
写真をOpenStreetMapで管理するWebシステムを作ってみた Read More備忘録として。 今日、本サイトが半日ぐらい表示されない状態でした。m(_ _)m 攻撃を受けたとか、サーバーダウンしたとか、そういうお話ではありません。 WordPressのプラグインを更新したタイミングで、突然表示されなくなりました。 セキュリティ面も考慮して、当サイトで使用しているWordPressのプラグインは 出来るだけ最新のものを使用しているんだけど、それがきっかけでハマりました。。 プラグイン更新で、何も表示されなくなった。 真っ白というか、当サイトの場合は真っ黒。。 関連記事 WordPress「Download Monitor」プラグインのカスタマイズ WordP …
「WordPress Popular Posts」プラグイン更新でサイトが表示されない Read Moreコロナ対策の「STAY HOME」ウチで過ごそう!を楽しむため、ホンダが公開した F1マシン(2019年型のレッドブル・ホンダ RB15)のペーパークラフトに挑戦してみた。 ペーパークラフトのダウンロード先 HONDA [Virtual Motersports Land FAN ZONE] https://www.honda.co.jp/motorsports/virtualmsland/fan/#fansfun ペーパークラフト用の用紙は0.2mm~0.25mmが良いということで、0.225mmの厚紙を使用した。 ペーパーは3枚。 4,5ページ目には組み立て方法が載って …
レッドブル・ホンダ RB15ペーパークラフトを作ってみた Read More今回も行ってきました。 東京モーターショー。 写真のみアップします。 関連記事 東京モーターショー2013に行って来た 東京モーターショー2015に行って来た 東京モーターショー2017
東京モーターショー2019 Read Moreだいぶ期間があいてしまったけど、東海道五十三次を歩く。 の続き。 第一回(日本橋~川崎) 第二回(川崎~戸塚) 第三回(戸塚~平塚) 第四回(平塚~風祭) 第五回(風祭~芦ノ湖) 第六回(芦ノ湖~三島広小路) 第七回(三島広小路~原) 日本橋から、静岡県沼津市の原駅付近まで歩いたのでその続きから。 今回は原駅からスタート。 関連記事 第七回東海道ウォーキング(三島広小路~原) 第三回東海道ウォーキング(戸塚~平塚) 第五回東海道ウォーキング(風祭~芦ノ湖) 第二回東海道ウォーキング(川崎~戸塚) 第四回東海道ウォーキング(平塚~風祭) 第六回東海道ウォ …
第八回東海道ウォーキング(原~柚木) Read MoreExcelの列名は、通常「A」「AB」などアルファベット表示(A1形式)になっている。 Excelのオプション(※)を変更することによって「1」「28」など番号表示(R1C1形式)にもできる。 ※ファイル>オプション>数式>数式の処理>R1C1参照形式を使用する アルファベット表示(A1形式) 番号表示(R1C1形式) 関連記事 16進数6桁文字列からカラーを取得 HTML5で各電力会社の電力使用率をアナログメーターで描画するサンプルを作ってみた。 [C#] SSHコマンド実行とSCPファイル転送のサンプル [C#] Web …
[PowerShell] Excelの列名を列番号に変換する関数 Read More今更ながら「Windows サンドボックス」を使ってみた 出所不明な怪しいソフトをインストールするときや、信頼できないWebサイトを閲覧するとき、 実験的にWindows環境をカスタマイズしたいとき、新しいWindowsでの動作確認など色々活用できそう。 ちょっと前に、
使い捨て感覚でWindowsを使用できる「Windows Sandbox」を使ってみた Read More