iPhone6 PlusからiPhone7 Plusに機種編したが、古いiPhoneをあえて下取りに出さず、iPod Touch化し子供のおもちゃとして使えるようにしてみた。
まずは、iPhone6の方をリセット。
設定>一般>リセット>すべてのコンテンツと設定を消去
(さらに…)
便利ソフトウェアを公開
iPhone6 PlusからiPhone7 Plusに機種編したが、古いiPhoneをあえて下取りに出さず、iPod Touch化し子供のおもちゃとして使えるようにしてみた。
まずは、iPhone6の方をリセット。
設定>一般>リセット>すべてのコンテンツと設定を消去
(さらに…)
今回も結局、またiPhoneに機種変。
そんな訳で、新しいバンパーを購入してみました。
iPhone7よりもiPhone7 Plusの方がケースの種類が少なく、それほど選択の余地は無かったけど、
割とカッコいいバンパーがあったので購入。
最近のiPhoneやAndroidではきれいな写真が撮れるので、デジカメなんて必要ないと思っているんだけど、やっぱりズーム機能だけは物足りない。
デジタルズームだと画質が極端に劣化するし、やっぱそこら辺は光学式ズームのデジカメの方が良い。
だけど、写真編集やSNS投稿とか、GPS記録も残したいとか言うとスマホの方が良い。
そんな訳で、手軽に光学ズームを楽しめるクリップ式のスマホ用カメラレンズを二種類試しに買ってみた。
iOS8から追加されたApple製アプリ「ヘルスケア」。
これ、歩いた歩数や、上った階数、ウォーキング+ランニングの距離が測れなかなか便利。
iPhone5Sや、iPhone6/Plusであれば特にNike FuelBandなどのデバイスもなく測れる。
だけど、デフォルトのまま「ヘルスケア」を起動しても「ダッシュボードが空です」と表示され、グラフが表示されない。
(さらに…)
そろそろ新しいiPhone6 Plusのケースが欲しいと思い、いろいろ探していたところ
ちょっとカッコいいiPhone6用バンパーがあったので試しに購入してみた。
バンパーは前に買ったDeff CLEAVE Hybrid Bumper for iPhone6 Plusに少し似ている。
更に、貼り付けタイプのバックパネルと、フロントガラスが付属している。
これが鏡面タイプで光沢があって七色に輝き何とも怪しくて良い感じ!?
DeffのiPhone6 Plus用バンパーが出たので買ってみた。
iPhone5の頃もDeffのアルミバンパーがカッコよくて二種類購入。
iPhone6も同じようなアルミバンパーが出たので思わず買ってしまった。
・[おすすめ] 超カッコイイ軽量アルミバンパー「Deff CLEAVE ALUMINUM BUMPER for iPhone 5」
・派手でクールなアルミバンパー「CLEAVE ALUMINUM BUMPER for iPhone 5 Full polish model」
Deffの普通のアルミバンパー「CLEAVE」もあるけど、どうせならちょっと変わったツートンカラーのHybrid(CARBONE FIBER & ALUMINUM)を買ってみることに。
iPhone6,iPhone6 Plusは、iPhone5などと異なり、端が丸まっているため保護フィルムのサイズが若干小さくて隅まで貼れなかった。
普通の保護フィルムの場合、↑こんな感じで端まで貼れない。
まるで縮んだセーターを着てヘソが出た感じ(ホームボタンがはみ出ている)。
iPhone5購入から二年経ったのでiPhone6に機種変。
今まで、iPhone3G→4→5と来て、今度は6。
気付けば4台目のiPhone。7年目突入。
別にAppleが好きという訳でもないので、Androidに乗り換えてもいいんだけど、使い慣れたiPhoneを継続することに。
今回の6の印象は、今までの中で一番ワクワク感が無く、ただ大きくなっただけ。
そう思っていたし、期待もしていなかった。
iPhone標準の地図アプリで航空写真に切り替えたときの表示がいつの間にか超リアルになっていた。
(さらに…)
デジカメで撮った写真や動画をWi-Fi経由でスマホに読み込めるという「Eye-Fi mobi」を買ってみた。
Androidとかならmicro SDカードを抜き差しで読み込めると思うけど、iPhoneではそれが無理。
デジカメで撮った画像をiPhoneで読み込みたい場合、一旦PCか何かで読み込み、それをiPhoneにコピーする必要がある。
Androidの場合でも、デジカメから態々SDカードを引っこ抜き、更にmicroSDを引っこ抜いてAndroidに差し込むなんて面倒なことをしなければならない。
でも最近、態々デジカメで写真を撮るこも少なくなってきたけど、例えば子供の運動会とかで光学ズームを使いたい場合とかは、やっぱりデジカメの方で撮りたい。
で、撮った写真をTwitterやFacebook、LINEとかにUPする場合、デジカメではなくスマホが必要。
そんな訳で「Eye-Fi mobi」を買ってみることにした。
案外安かったし。
iPhone5用の保護フィルムを張り替えてみることにした。
iPhone3Gの頃から何種類も保護フィルムを買ったけど、今回はこの保護フィルム。
以前、アンチグレアフィルムセット for iPhone5を付けたが、これは手触りが凄くよく手あかも全く付かず良かった。
でも、ちょっと傷が付いてきたので張り替えることに。
今回は、細かい傷を修復して目立たなくし、自己修復加工してくれるというiPhone5用 液晶保護フィルム。
本当か!?
(さらに…)
以前、iPhone5用の超カッコいいアルミバンパー「ElementCase」を2タイプ購入してみたけど、値段が結構違うので何が違うのか比べてみた。
・スタイリッシュなアルミケース[ELEMENTCASE iPhone 5 Sector 5 First Edition]を買ってみた
・人気のiPhone5アルミケース「ElementCase Sector5 Standard Edition」を買ってみた
激似。
これは、どちらかが偽物なのか?
前に「ElementCASE Sector5 First Edition」を購入していたけど、今度は
「ElementCase Sector5 Standard Edition for iPhone 5」を購入してみた。
Deff CLEAVE ALUMINUM BUMPER for iPhone 5以来、久々にカッコイイiPhone用ケースを発見したので、思わず購入してみた。
ELEMENTCASE iPhone 5 Sector 5 First Edition
以前、iPhone4用のELEMENTCASE VAPOR4を買ったことがあったが、今回もELEMENTCASE。
一見、メカメカしくド派手に見えるけど、不要な部分をそぎ落としたスタイリッシュでクールなデザイン。
最近、やたらと周りでiPhone持っている人が増えてきたので、ケースを変えて気分転換。
で、このSector 5というケース、定価は¥15,980で、ネットで調べると、何故か激安(¥3,500ぐらい)な物もある。
何が違うんだろう。
ひょっとして偽物?
それとも旧バージョンだったり、訳あり/アウトレットなのか?
ダメモトでショップに問い合わせてみたが、
「販売価格や詳細につきましては仕入れ先メーカーの指定となっておりますのでお答えする事が出来兼ねます。」や、
「商品について この商品は並行輸入品でございます。」
といったグレー(限りなくアウト?)な回答。
よく分からないので、ここは人柱になって安物と、定価物の両方大人買いしてみることにした。
で、まず安物の方が届いたので、今回はこちらを紹介。
<追記>定価物のレビューは後日、こちらにまとめました。
Logitecから長さたった10cmと、超短いLightningケーブルが発売されたので購入してみた。
Logitec Apple認証 (Made for iPhone取得) Lightning – USBケーブル LHC-UAL01WH
iPhone 5、iPod touch(第5世代)、iPod nano(第7世代)、iPad(第4世代)、iPad mini(≒Lightning対応機種)に対応。
スマホ用バッテリーとして、既にUSBモバイル電源QE-QL201や、Lightningケーブル収納式バッテリーケースなどを購入済みだが、楽天でとある商品を買った際に、特典でこのバッテリーが付いてきた。
SoftBank SELECTION smart energy LU01 for smartphones
iPhoneの保護フィルムは毎回光沢のある物を選んでいたけど、今回は光沢無しの保護フィルムを試しで買ってみた。
保護フィルムで調べてみると、パワーサポートが出しているiPhone5用フィルムが何だか良さげ。
[POWER SUPPORT] anti-glare film set for iPhone
ある日突然、iPhoneのステータスバーに、あまり見たことのない位置情報のアイコンが表示されるようになった。
白抜きじゃなくて黒抜き?中抜き?の縁取りアイコンが表示される。
というか、ずっと前にも表示されたことがあり、調べたんだけど、その後忘れてしまったので覚書きとして残しておくことにした。
前に購入したアルミバンパー「Deff CLEAVE ALUMINUM BUMPER for iPhone 5」にストラップ用の穴が付いていたので、これに似合うストラップを購入してみた。
Deff Carbon Ring Finger Strap
iPhone5用のアルミバンパー「Deff CLEAVE ALUMINUM BUMPER for iPhone5 フルポリッシュモデル」を買ってみた。
バンパーの周りが全て金(ラグジュアリーゴールド)とド派手なカラーリング。
赤(フレアレッド)も購入済みだが、今回はそのゴールド版。
他にも色が選択でき、全7色用意されている。
(メテオブラック、アストロシルバー、フレアレッド、ギャラクティックパープル、ミッドナイトブルー、ラグジュアリーシルバー、ラグジュアリーゴールド)
iPhoneを持ってちょっと遠出をすると、バッテリー切れの心配が付きまとう。
出先でカメラやGPS、ネットなんかを使うと尚更。
そんな訳で、USBモバイル電源QE-QL201を購入してみた。
|
以前、eneloop stick boosterを買ったことがあったけど、電池(eneloop pro)2本ではiPhone4を58%までしか充電出来なかった。
eneloopを沢山持っていけば何回も充電できるんだけど、ちょっと面倒なのでコレを使うことにした。
USB電源なので、iPhoneに限らずAndroidや、他のUSB機器にも使える。
二口合わせて最大出力が1.5Aとなるので iPadも充電可能とのこと。
容量は5,400mAhで、スマホを約2回フル充電できるらしい。
トイレのスッポン型のラバーカップ*iPhoneスタンド。
くだらなくて面白そうなので買ってみた。
吸盤がくっついていて、iPhoneにくっつく。
一応、iPhoneを立て掛けることができる。
iPhone4ではApple純正の充電スタンド「Apple iPhone 4 Dock」が販売されているが、iPhone5用のDockは用意されていない。
多分、iPhone5からLightningコネクタ(ピンが30本から8本に激減)し、支える端子部分の面積も減ってしまったからだと思う。
あと、iPhone自体も若干縦長になったから、立てると余計、不安定になるからだろう。
でも、Apple iPhone 4 Dockと同じような代物が、サードパーティー製で続々と出始めている。
そんな訳で、人柱として試しに購入してみることにした。
iPhone5を差して充電するドッキングスタンド
iPhone5に乗り換える際、今まで使っていたiPhone4をソフトバンクのキャンペーン「スマホ下取りプログラム」に出してみた。
あの、古物営業法違反の疑いで警視庁から指導受けたとかなんとかってやつ。
結局スマホをしかるべきところに送付して下取りしてくれるようになったらしいんで、このキャンペーンを申し込むことにした。
下取りによる割引額:
iPhone4S | 64G | 20,000円 |
---|---|---|
32GB | 18,000円 | |
16GB | 16,000円 | |
iPhone4 | 32GB | 12,000円 |
16GB | 10,000円 | |
8G | 8,000円 | |
iPhone3GS | 5,000円 | |
iPhone3G | 4,000円 | |
X06HT,X06HTII,001HT | 3,000円 | |
001DL,101DL | 2,000円 |
せっかくiPhone5を買ったんで、いろいろケースを買っみることにした。
先日の、クリアケースも安くて良かったけど、iPhone4の頃にあった「Element CASE Vapor 4」のようなコテコテでカッコいいケースは無いか探していたら、Deffというブランドの「CLEAVE ALUMINUM BUMPER for iPhone 5」というバンパーが見つかり早速購入。
CLEAVE ALUMINIUM BUMPER for iPhone5は、7色(メテオブラック、アストロシルバー、フレアーレッド、ギャラクティックパープル、ミッドナイトブルー、ラグジュアリーシルバー、ラグジュアリーゴールド)あるが、フレアーレッドと、ラグジュアリーゴールドを買ってみた。
ラグジュアリーゴールドは、まだ到着していないので、また後日書こうと思っている。
早速届いた赤色ケースの方から。
iPhone5が傷付かないようケースを購入してみた。
でも、いざiPhone5用のケースやバンパーを探してみると、まだまだ種類が少ない。
またiPhone4のときのようにカバーは複数買う予定なので、第一弾として無難な無地のクリアケースを購入してみることにした。
以前「eggshell for iPhone 4」というクリアケースを購入したことがあったが、このケースは卵の殻のように薄いケースで、持った感じも良さ気だった。
「eggshell for iPhone5」も出たようなので、iPhone5の薄さを損ないたくない場合はこちらのケースの方がいいかも知れない。
でも、この「eggshell for iPhone5」は少し高いんで、今回は少し厚め&安いクリアケースを買うことにした。
ちなみに、こちらのケースは「素材はアクリルの30倍の強度を持つポリカーボネートを採用し頑丈かつ光沢のあるボディ」とのこと。