C#を使って、SSHによるコマンド実行と、SCPによるファイルアップロード、ダウンロードを行うサンプルプログラム。 SSHの「コマンド」欄に、接続先サーバのコマンドを入力し「実行」ボタンを押すと、ログイン情 …
続きを読む [C#] SSHコマンド実行とSCPファイル転送のサンプル
タグ:C#
[C#] エクスプローラ風のツリービュー表示
Windowsフォームのアプリで、Windowsエクスプローラのようなフォルダやドライブ一覧をツリー表示する方法を調べてみた。 nugetの「ExpTreeLib」というライブラリを使うことによってC#やVB.NETで簡 …
続きを読む [C#] エクスプローラ風のツリービュー表示
Windows10 April 2018 Update適用でC#からイベントログ取得がうまくいかない
Windows10の大型アップデート「April 2018 Update」(バージョン1803)を適用すると、 C#から、うまくイベントログを拾えなくなってしまった。 例えば、以下のソースを実行すると、イベントログを途中 …
続きを読む Windows10 April 2018 Update適用でC#からイベントログ取得がうまくいかない
[C#] フォームの角を丸くする方法
C#で、Windowsフォームの角を丸くして表示する方法。 普通のWindowsフォームは、タイトルバーとか境界線が付き、角も角ばっている。 それを、こんな感じに角を丸くして表示する。 &nb …
続きを読む [C#] フォームの角を丸くする方法
[C#] スタートアップメニューにショートカットを登録する方法
Windows起動時にアプリを起動させたい場合、スタートアップメニューにアプリを登録することは良くあると思う。 でも、Windows 10や8.1などでは、スタートアップメニューへの登録方法が面倒というか分かりにくく、自 …
続きを読む [C#] スタートアップメニューにショートカットを登録する方法
[C#] 送るメニューにショートカットを登録/解除する方法
エクスプローラーなどでファイルを右クリックしたときに出てくる「送る」メニュー。 この送るメニューにアプリケーションを登録しておくと、選択したファイルの情報を アプリケーションに渡して起動できるため、使い方によっては便利な …
続きを読む [C#] 送るメニューにショートカットを登録/解除する方法
[C#]Visual Studio 2013で、Windows8.1向けWindowsストアアプリを作成してみる
Windowsストアアプリと言っても、Windows8用とWindows8.1用と異なり、 Windows8用のストアアプリはVisual Studio 2012で開発し、 Windows8.1用のストアアプリはVisu …
続きを読む [C#]Visual Studio 2013で、Windows8.1向けWindowsストアアプリを作成してみる
[C#] Excelを使ったプログラムとインストーラの作成
C#でExcelファイルを読み書きするプログラムと、そのプログラム(exe)を配布するためのインストーラを作ってみた。 何故態々インストーラを作成するのか? それは、作成したExcelを使ったプログラムは、exeの配布だ …
続きを読む [C#] Excelを使ったプログラムとインストーラの作成
[C#] WebBrowserコントロールのレンダリングモードをデフォルトのIE7から最新IEモードに変更する
C#やVB.NETなどのアプリケーションで、WebサイトやHTMLなどを表示したい場合に使うWebBrowserコントロール。 このWebBrowserコントロールを使えば、簡単にInternet Explorer同等の …
続きを読む [C#] WebBrowserコントロールのレンダリングモードをデフォルトのIE7から最新IEモードに変更する
[C#] プログラムからExcelファイルを読み書きする方法
Excelに保存したデータを利用して、何かプログラムを作ろうとした場合、通常はExcelマクロなんかを使うことが多いと思う。 実際、マクロはVBA(言語的には旧Visual Basic 6.0)を利用するため、コーディン …
続きを読む [C#] プログラムからExcelファイルを読み書きする方法
RSS新着情報を音声読み上げできるようにしてみた
自作のRSSリーダー「RSS速報」から音声合成で読み上げソフト「棒読みちゃん」を呼び出す機能を追加してみた。 先日、RSS速報を利用して頂いているユーザーさんから、「棒読みちゃん」に「RSS速報」で流れてきたフィードを読 …
続きを読む RSS新着情報を音声読み上げできるようにしてみた
HTML内のRSS情報を取得する
C#でHTML文書からRSSのURLを取得するサンプル。 このサンプルでは以下の処理を行う。 1.テキストボックスに対象となるHTML(WebサイトのURL)を指定。 2.[RSSのURL取得]ボタン押下。 3.取得した …
続きを読む HTML内のRSS情報を取得する
16進数6桁文字列からカラーを取得
前回のカラーコードを16進数表示するに続き、今回はその逆の16進数文字列からカラー値を求めるサンプルを紹介。 このサンプルでは以下の処理を行う。 テキストボックスに16進数6桁のRGBの値を指定 ボタンをクリックで、ボタ …
続きを読む 16進数6桁文字列からカラーを取得
カラーコードを16進数表示する
C#でカラーの値をRGBカラーコードを表示するサンプル。 このサンプルでは以下の処理を行う。 1.「色の設定」ダイアログを表示。 2.設定した色を使用し、ボタン背景色を変更 3.ボタンの文字色を、背景色の反転カラーに変更 …
続きを読む カラーコードを16進数表示する
DataGridViewにチェックボックスが表示されない
C#(VB.NET)でのお話。 DataGridViewにチェックボックスを表示できなくてハマったので覚え書き。 まず、DataGridViewのDataSourceとして、dataSet1を用意し、その中(Tables …
続きを読む DataGridViewにチェックボックスが表示されない
DVD再生ソフトで表示できない
RSS速報を起動中、とあるDVD再生ソフトで画像が表示できないという報告を受けた。 私の持っている別のDVD再生ソフトでは問題なく再現環境が無い。 とりあえず、RSS速報の描画処理を簡単に再現したテスト用プログラムを報告 …
続きを読む DVD再生ソフトで表示できない
コントロール配列
かつてVisual Basic 6.0にはコントロール毎にIndexプロパティが存在し、 簡単にコントロールの配列を扱うことができた。 例えば、 など。 が、VB.NETからIndexプロパティが無くなり簡単には使用でき …
続きを読む コントロール配列
System.Diagnostics.Debug.WriteLine
最近よく度忘れするので覚書き C#でデバッグ時に[出力]ペインに情報を書き出す方法 1. Debugモードに切り替え 2. ソース中に System.Diagnostics.Debug.WriteLine(̶ …
続きを読む System.Diagnostics.Debug.WriteLine
C#でスクリーンセーバー
C#(VS2005)の新規プロジェクト作成で「スクリーンセーバー スタートキット」、「ムービーコレクション スタートキット」なんてものが追加されている。 関連記事 RSS速報をメジャーバージョンアップ予定 Vista対応 …
続きを読む C#でスクリーンセーバー
C#2005 試しに使ってみた
ダウンロードしたVisual C# 2005 Express Edition(1年無償版)で試しにVC# 2003で作成したRSS速報を変換してみた。 変換はウィザード形式でいたって簡単。 関連記事 Visual C# …
続きを読む C#2005 試しに使ってみた
Visual C# 2005 Express Editionダウンロード
Visual C# 2005 Express Editionをダウンロード中。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vcsharp/ もう少し時間が掛か …
続きを読む Visual C# 2005 Express Editionダウンロード