WordPressあるあるネタとして、外観テーマを変更するとプラグイン設定が引き継がれず、デフォルト表示に戻ってしまう。 分かっていても、ついついハマってしまうので、またメモとして残しておくことに。 「Download …
続きを読む WordPress「Download Monitor」プラグインのカスタマイズ
カテゴリー:覚え書
[Excel VBA] 祝日を求めるサンプル
ExcelのVBAマクロを使って簡単なカレンダを作ってみたので、備忘録として残しておきます。 カレンダを作るためには、主に以下のような処理が必要。 ・曜日を求める ・その月の最終日を求める(特に2月の閏年計 …
続きを読む [Excel VBA] 祝日を求めるサンプル
「WordPress Popular Posts」プラグイン更新でサイトが表示されない
備忘録として。 今日、本サイトが半日ぐらい表示されない状態でした。m(_ _)m 攻撃を受けたとか、サーバーダウンしたとか、そういうお話ではありません。 WordPressのプラグインを更新したタイミングで、突然表示され …
続きを読む 「WordPress Popular Posts」プラグイン更新でサイトが表示されない
[PowerShell] Excelの列名を列番号に変換する関数
Excelの列名は、通常「A」「AB」などアルファベット表示(A1形式)になっている。 Excelのオプション(※)を変更することによって「1」「28」など番号表示(R1C1形式)にもできる。 ※ファイル> …
続きを読む [PowerShell] Excelの列名を列番号に変換する関数
使い捨て感覚でWindowsを使用できる「Windows Sandbox」を使ってみた
今更ながら「Windows サンドボックス」を使ってみた 出所不明な怪しいソフトをインストールするときや、信頼できないWebサイトを閲覧するとき、 実験的にWindows環境をカスタマイズしたいとき、新しい …
続きを読む 使い捨て感覚でWindowsを使用できる「Windows Sandbox」を使ってみた
[C#] SSHコマンド実行とSCPファイル転送のサンプル
C#を使って、SSHによるコマンド実行と、SCPによるファイルアップロード、ダウンロードを行うサンプルプログラム。 SSHの「コマンド」欄に、接続先サーバのコマンドを入力し「実行」ボタンを押すと、ログイン情 …
続きを読む [C#] SSHコマンド実行とSCPファイル転送のサンプル
WSH JScriptでファイル一覧結果をExcelで表示
WSHを使用した、Excel操作の備忘録。 WSHのスクリプトを実行したカレントフォルダ配下のフォルダとファイルの一覧をExcelに表示します。 出力は別にExcelではなくても良いのですが、とりあえずEx …
続きを読む WSH JScriptでファイル一覧結果をExcelで表示
[C#] エクスプローラ風のツリービュー表示
Windowsフォームのアプリで、Windowsエクスプローラのようなフォルダやドライブ一覧をツリー表示する方法を調べてみた。 nugetの「ExpTreeLib」というライブラリを使うことによってC#やVB.NETで簡 …
続きを読む [C#] エクスプローラ風のツリービュー表示
[UiPath] 画像認識した日本語文字列を取得する
RPAツール「UiPath」試用の第三弾。 例えば、自動化で画像や、Webページ、PDFなどから文字列を読み取って、テキストとしてExcelに貼り付けるような自動化をしたい場合、まずは画像認識が必要となるので今回はそこを …
続きを読む [UiPath] 画像認識した日本語文字列を取得する
[UiPath] 対象の画像を認識してダブルクリック
「RPAツール「UiPath」のインストールから疎通動作確認までを試してみた」 に続き、UiPath第二弾。 前回は、メモ帳の起動をフルパス指定で起動していたけど、 今回は、ショートカットの画 …
続きを読む [UiPath] 対象の画像を認識してダブルクリック
RPAツール「UiPath」のインストールから疎通動作確認までを試してみた
ここ数年、働き方改革の影響などで業務の自動化の流れが加速してきている。 で、自動化に向け、AIやらRPAが流行ということで、試しにUiPathというRPAツールを使ってみることに。 AIは高度な数学の知識が必要なので畑違 …
続きを読む RPAツール「UiPath」のインストールから疎通動作確認までを試してみた
Windows10 ProのHyper-Vを使って、Windows 10仮想環境を構築してみる
いろいろな製品をインストールしたり、テストする環境が欲しいんだけど、 自分のPCに入れてぶっ壊れてしまうの嫌だなという場合に、VMとか使うんだろうけど 最近、VM作ったこと無かったんで覚え書き。   …
続きを読む Windows10 ProのHyper-Vを使って、Windows 10仮想環境を構築してみる
WSH JScriptでExcel読み込み
以前、WSH JScriptでExcel操作で、 Excelブックを新規作成して、セルを編集して、ファイルに書き込むまでのサンプルを紹介しましたが、 今回は、保存済みのExcelを読み込み、任意のセルを読み取る処理。 & …
続きを読む WSH JScriptでExcel読み込み
WSH JScriptでExcel操作
WSHを使用した、Excel操作の備忘録。 新規Excelブックを作成し、セルB2に、現在日時を表示し、保存するまでの処理。 前に、C#からの操作を紹介したけど、これの簡易版。 [C#] プロ …
続きを読む WSH JScriptでExcel操作
Visual Studio 2017でインストーラ作成
Visual Studioで作成したWindows Formアプリケーションのインストーラ作成方法を備忘録としてまとめてみた。 過去にも自作ソフトを配布する際、何度かインストーラを作成して配布していたこもあ …
続きを読む Visual Studio 2017でインストーラ作成
[C#] フォームの角を丸くする方法
C#で、Windowsフォームの角を丸くして表示する方法。 普通のWindowsフォームは、タイトルバーとか境界線が付き、角も角ばっている。 それを、こんな感じに角を丸くして表示する。 &nb …
続きを読む [C#] フォームの角を丸くする方法
無料開発ツール – Visual Studio Community 2015をインストールしてみた
開発環境をVisual Studio Community 2013から、 Visual Studio Community 2015に切り替えてみた。 [Microsoft:無料開発ツール – V …
続きを読む 無料開発ツール – Visual Studio Community 2015をインストールしてみた
[C#] スタートアップメニューにショートカットを登録する方法
Windows起動時にアプリを起動させたい場合、スタートアップメニューにアプリを登録することは良くあると思う。 でも、Windows 10や8.1などでは、スタートアップメニューへの登録方法が面倒というか分かりにくく、自 …
続きを読む [C#] スタートアップメニューにショートカットを登録する方法
[C#] ListView.Items.Addの描画処理が異常に重くてハマった
ListViewコントロールで、詳細表示(ViewプロパティをDetails)し、アイテムを追加していくと描画処理が異常に重くなる現象が発生。 この問題を解決するのに少しハマったので覚書としてメモっておく。 自作ソフトR …
続きを読む [C#] ListView.Items.Addの描画処理が異常に重くてハマった
[C#] 送るメニューにショートカットを登録/解除する方法
エクスプローラーなどでファイルを右クリックしたときに出てくる「送る」メニュー。 この送るメニューにアプリケーションを登録しておくと、選択したファイルの情報を アプリケーションに渡して起動できるため、使い方によっては便利な …
続きを読む [C#] 送るメニューにショートカットを登録/解除する方法
GIMP2で作成したサンプルロゴ集
ごくたまに画像ロゴを作成するためにGIMPを使用する。 割と簡単にカッコいいロゴを作れるため重宝している。 だけど、そこそこ種類があって、どのメニューがどういうロゴだか忘れてしまう。 なので備忘録的にGIM …
続きを読む GIMP2で作成したサンプルロゴ集
[C#] Excelを使ったプログラムとインストーラの作成
C#でExcelファイルを読み書きするプログラムと、そのプログラム(exe)を配布するためのインストーラを作ってみた。 何故態々インストーラを作成するのか? それは、作成したExcelを使ったプログラムは、exeの配布だ …
続きを読む [C#] Excelを使ったプログラムとインストーラの作成
[C#] WebBrowserコントロールのレンダリングモードをデフォルトのIE7から最新IEモードに変更する
C#やVB.NETなどのアプリケーションで、WebサイトやHTMLなどを表示したい場合に使うWebBrowserコントロール。 このWebBrowserコントロールを使えば、簡単にInternet Explorer同等の …
続きを読む [C#] WebBrowserコントロールのレンダリングモードをデフォルトのIE7から最新IEモードに変更する
リモートPCにメッセージボックスを表示してみる
Windows NT/2000/XPの頃、NET SENDコマンドを使って、簡単に他のPCに対してメッセージボックスを通知することができた。 送られてきた方は、急にメッセージボックスが表示され、結構ビビるのだが。 昔、こ …
続きを読む リモートPCにメッセージボックスを表示してみる
Google Chromeで保存したパスワードは丸見え!?
Google Chromeでは、保存したパスワードが見えてしまう。 これはあくまでもChromeのバグではなく仕様らしい。 関連記事 日本語版 Google Earth 4 Google Earth 4.1 Google …
続きを読む Google Chromeで保存したパスワードは丸見え!?
Windows版iTunesのバックアップ格納先フォルダ
iTunes11が11/30に公開されました。 今回はUIを中心に大幅にリニューアルされたということで、早速ダウンロード。 iTunes10はWindowsのUIと異なるせいか、なんか使いにくい。 それが少し改善されてい …
続きを読む Windows版iTunesのバックアップ格納先フォルダ
HTML内のRSS情報を取得する
C#でHTML文書からRSSのURLを取得するサンプル。 このサンプルでは以下の処理を行う。 1.テキストボックスに対象となるHTML(WebサイトのURL)を指定。 2.[RSSのURL取得]ボタン押下。 3.取得した …
続きを読む HTML内のRSS情報を取得する
解約後の携帯カメラの使用方法
ソフトバンク 3G携帯の機種変更後のカメラ使用方法について 先日、iPhoneに機種変したけど、iPhoneの前は、910SH(SHARP)を使用していた。 この旧3G携帯、500万画素のデジカメが付いていて気に入ってい …
続きを読む 解約後の携帯カメラの使用方法
16進数6桁文字列からカラーを取得
前回のカラーコードを16進数表示するに続き、今回はその逆の16進数文字列からカラー値を求めるサンプルを紹介。 このサンプルでは以下の処理を行う。 テキストボックスに16進数6桁のRGBの値を指定 ボタンをクリックで、ボタ …
続きを読む 16進数6桁文字列からカラーを取得
カラーコードを16進数表示する
C#でカラーの値をRGBカラーコードを表示するサンプル。 このサンプルでは以下の処理を行う。 1.「色の設定」ダイアログを表示。 2.設定した色を使用し、ボタン背景色を変更 3.ボタンの文字色を、背景色の反転カラーに変更 …
続きを読む カラーコードを16進数表示する